効果的な質問をするためにはどうしたら良いか?【プロコーチ歴18年が語る】
こんにちは。
心の法則コーチ実方晴美です。
2回にわたってお伝えしているコーチングの質問力。今回は2回目です。
今回は「効果的な質問をするためにはどうしたら良いか?」についてお伝えします。
さて、効果的な質問とはどのようなものだと思いますか?
質問をする時には、
自分が興味のあることを聞くことが、
会話の中心になっているのではないでしょうか?
私もプロコーチですという方とお話をしる時に、
私が話したくないことをいくつも聞かれ、
心が閉じてしまう体験を何度もしています。
実は、
コーチングの会話には目的があります。
目的とは、問題解決の糸口が見つかる、
目標達成に向けた戦略・行動計画ができる、
想定外の結論が自分から引き出されるなどの、
結果が伴いうべき会話なのです。
この結果を伴わせるための質問力を『効果的な質問』と言います。
それでは質問のテクニックについて、いくつかお伝えしていきましょう!
代表的な4つの質問テクニック
心の法則コーチング®で使われる効果的な質問にはいくつか種類があります。
どんなものがあるかというと・・・
1クローズド・クエスチョン 2オープン・クエスチョン 3 チャンクアップ・ダウン・スライドアウト 4『心の法則』を使ったパワークエスチョン |
といったものがあります。
1 クローズド・クエスチョン 閉じた質問日常の何気ない会話や質問力がないコーチングの会話では、 『はい/いいえ』でしか答えられない、閉じた質問が主体になりがちです。 そうすると、会話が広がらずに面白くない会話となります。 し〜んとなり、居心地の悪い場が出来上がってしまう原因も 閉じた会話をしてしまうからなのです。 |
2 オープン・クエスチョン 開かれた質問 コーチングでは、オープン質問を中心とし、話し手が自由に話ができる状況を作ります。 開かれた質問の効果としては、話をしながら自分の思考が広がり、 心の奥から色々な思いや考えが引き出されることを実感します。 傾聴をしているだけでも答えが見つかるように、 更にオープン質問を繰り返すことで、最適な解決策や、戦略が見つかるのも、 このオープン質問を効果的に質問できるようになる訓練があるからこそです。 |
3 チャンクアップ・ダウン・スライドアウト 一般的には抽象度を上げる、抽象度を下げる、という意味合いで使われますが、 心の法則コーチング®では、実践に即した内容に変換されています。 『思考を上げる・広げる・ふる』ということを意図的に繰り返すことを練習します。 特に、思考を上げる&広げることが重要です。 その理由は、キーワードが引き出され本質を見つけやすくなるからです。 思考を一度、広げない限り、答えが見つからないと言っても過言ではないでしょう。 |
4 『心の法則』を使ったパワークエスチョン 心の法則に準じた質問を投げかける効果は絶大です。 私の書籍「天使の質問」に書かれているような、 視点を変えた質問 を手に入れることで、話し手から本質の答えが自然と沸き上がります。 オープン質問と心の法則を掛け合わせた質問が、最も効果的と言えます。 |
コーチングを受ける方は、最終的な目的が何であろうと、
コーチングを受けた先には必ずポジティブな未来があるはずですので、
コーチの質問によってポジティブな未来に進んでいくように、
上記の質問テクニックを使い分け、
クライアントに質問していくことができるのが、コーチングの素晴らしさです。
クライアントの未来を切り拓く質問ができるかどうか
上記にあげたテクニックを使って、「さぁ実際に質問してみよう!」とやってみると、
Angel Wingsのコーチング講座受講生の皆さんもすぐに質問の難しさに気がつきます。
受講を始めたばかりだと、クライアントが話している最中に、
頭の中で「次は何て質問しよう??」と考え出してしまって
傾聴できていないことも少なくありません。
同じパターンの質問ばかりしてしまうことも多いです。
また良かれと思ってした質問で、
相手をポジティブとは反対のネガティブな世界に連れて行いってしまうこともあります。
なぜなら質問には、コーチが普段どんなことを考えているか内面が出てくるからです。
相手の心に響く質問ができるようになるには、
コーチが自分自身の人間力を磨いていく必要があります。
良書を読む、心の法則を学ぶなど、
ネガティブな思いが湧いてきたら意図的にポジティブな思考に変換してみるですとか、
日常生活でできることは沢山あります。
『心の法則』には人間力を磨くヒントも得ることができるでしょう。
また、講座ですと、色んな方のコーチングを受けることも見ることもできるので、
その中から気付くこともあります。
皆さんそれぞれ違う人生を歩んでこられているので、
質問の切り口、語彙、考え方、視点が違います。
受講生さん同士で刺激を受け合って、学びとなり、知識と智慧をつけていくことができます。
効果的な質問をするには、テクニックもありますが、
そのテクニックを使うコーチのマインドが大切だということです。
関連記事:前回までの記事 コーチングに必須の質問力 vol.1コミュニケーション能力向上にも必須の傾聴力 |
PS 質問力をアップされたいあなたにオススメの講座
コーチングマスターベーシック講座はこちらをクリックしてください。
https://www.coach-angel.com/basic/