心の法則コーチング®のHARUMI こと実方晴美です。
ブログをお読みくださり、ありがとうございます!
コロナの世界的蔓延、そして、世界恐々の予感の中、
私たちの働き方、仕事への取り組みも、
戦略を立てて対応する時代となりました。
自分の経験・スキル・体験などを生かして仕事をしたい!と思う時、
最初に考えることが、
「何か資格を持とう!」と考える方が8割ではないかと思います。
その中で、国家資格が欲しいという方は、
キャリアコンサルタント、社会保険労務士、税理士、行政書士などを選び、
特に国家資格に関係なく、実力主義で勝負と思う場合には、
カウンセラー、コーチ、コンサルタントを目指す方が多いのではないかと思います。
私が経験してきました「プロコーチとして仕事をする」
ことに特化し、プロコーチとしての副業が良いか?
起業が良いか?を考察します。
私がプロコーチとしてコーチングサポートを15年に渡りしてきた経験から
副業について、起業についてのそれぞれの特色をお伝えします。
「今の仕事だけでなく、
自分の強みや好きなことで仕事をしていきたい!」
と願う方々に、参考となる情報をお届けしたいと思いまして、
この記事をスタートします。
副業?起業? コーチの仕事はどちらがおすすめ? コーチとして仕事を準備する時に、最初の疑問が、副業?起業?どちらにする?ということです。 1 副業コーチのメリット・デメリット 2 起業コーチのメリット・デメリット 3 結論 |
私のコーチングスクールにも、
将来に向けて自分の強みで副業&起業の目標を立て
自分の足で立ち、未来に向けて可能性を開く方々が
参加してくださっています。
自分の強みで起業したいと願う方の最初の疑問は、
『副業と起業、どちらがいいの?』
この疑問に早速お答えしていきましょう!
1 副業コーチのメリット・デメリットとは?
本業からの収入で、経済的に安心があることで余裕を持って副業ができる
私がプロコーチとして独立コーチを目指していた時は、36歳の時。
その時に、相談に乗ってくださったメンターが、このようにおっしゃってくださいました。
「いきなり今の仕事を辞めて独立するのはリスクが多い。
副業で始めて、副業の収入が今の仕事と同じだけ稼げるようになったら、
プロコーチを本業とすることをおすすめする。」
と、言われました。
当時の私は、派遣社員として仕事をしながら、
稼いだお金をコーチング、カウンセリングなどの仕事にあて
貯金などの余裕のお金が無い状態でした。
そこで、私は、
副業でビジネスコーチング、ライフコーチングをスタートしました。
週末には、スピリチュアルな視点の
「本当の自分を探してセミナー」2〜3時間を開催し、
平日の朝や夜に、パーソナルコーチングセッションをしていました。
副業ではありましたけれど、
コーチングを絡めたセミナーや、
個人コーチングセッションで、収入を得るということの実践を積み重ね、
このまま副業と本業の両輪でも良いのかな?と思っていました。
その期間は、半年くらいでしょうか?
その時に、派遣社員として仕事をしていた会社で、
もうこれ以上、この会社で仕事をすることが良い未来では無いことを自覚することがあり、
会社に退職する意思を伝えました。
起業する方が良いケースの場合には、
現状の仕事が続けられないような状態が起こり、
ある意味で「これは辞めた方が良い」という
流れだと自覚することがあります。
私はその流れが来たと自覚し、
今が独立のタイミングと思い、思い切ってスタートしました。
<副業のメリット> <副業のデメリット> 本業の職場が副業を認めていない場合は、 |
2 本業としてコーチ起業をスタートするメリット・デメリット
集中して好きな仕事に取り組めるので、高いパフォーマンスを発揮できる
私のコーチングスクールの卒業生や、クライアントさんの事例、
私自身の経験を振り返りますと、
起業スタート時は、仕事に集中し高いパフォーマンスを発揮しやすくなります。
その理由は3つあります。
1 | 何としても稼がなくては!という良い危機感が集中力とパフォーマンスを高める。 |
2 | 24時間、起業した仕事に使え、やりたいことを全て実践できる。 |
3 | 起業スタート時は、周囲が応援してくれる。 |
やはり、副業で仕事をしていた時と違い、
本業としてこの仕事に絞り込むことへの決意と意気込みが、
成果を生む原動力に繋がります。
本気で時間をかけて取り組むこと以上に、
最高のパフォーマンスを引き出すことは考えられないでしょう。
しかも、ここで稼がないとお金が入ってこない!という、
野生の感覚が研ぎ澄まされ、
アイディアやひらめきが沢山の降りてくるのも、
この頃です。
また、本気で取り組む人を、周囲が応援してくれますので、
世の中捨てたものでもないと、感無量になり、人の優しさや愛情にふれ、
感謝が湧いてくることもあります。
特に起業したての時は、全てが追い風と思い、
全力でスタートダッシュをすることが大事です。
飛行機のフライトと同じで、離陸する時に全体の燃料の80%を使い、
上昇気流に乗ると、燃料を使わずに安定飛行に入ります。
コーチ起業も同じで、スタートである程度の顧客数と
売り上げを確保できると、
気持ち的に安定し、次の戦略と手が打てるのです。
<コーチ起業のメリット> <コーチ起業のデメリット> |
3 起業準備期間は副業し、起業する日を決めて独立をする
ベストは準備期間を置いて起業し、コーチングスキルをしっかり手に入れる!
副業でも起業でも、自分にとってのベストを模索することが大事です。
コーチ副業の成功パターンとしては、
|
コーチ起業の成功パターンとしては、
|
以上のことから、
副業が良い、起業が良いということは、
その人の人生のステージや、シナリオの状況に合わせることが大事で、
あなたにとってのベストシナリオを作り上げていきます。
ポイントは、
焦らないけれど、速やかに。
そして、
あなたのライフミッション(使命)に合致している道を選ぶことです!
なぜならば、
時代の変革期に入り、年金をあてにして生活をしていく時代が終わり、
自分の知識・経験・スキルなどで、生涯現役で仕事をしていくことが求められいます。
そのためには、
自分の好きなこと、得意な分野でサービスを構築していくことがおすすめです。
まとめ
1 副業・起業が良いということは、あなたの人生計画により決めること。
そして、あなたのライフミッション(使命)を果たすために、どの道が良いのかを決めること
2 生涯現役時代が到来していると自覚して、何らかの形で報酬を得られる仕事を構築することが、
人生成功の鍵となる。
3 コーチ起業するならば、あなたの強みや得意な分野とコーチングスキルを合致させ、独自性や優位性をだす事。
💫独立コーチとして活躍する17のポイント無料メールセミナー💫登録はこちらから
あなたがプロとしてしっかり稼ぐための重要なポイントを、1つ1つ解説しています。
💫 心にアプローチするコーチング
『人の話を心を込めて聴くスキル講座』はこちらからお申し込みください。💫
💫「心の法則から知恵を得る」メールマガジンへの登録はこちらから💫