人から何かを指摘されて、
納得いかないことってありますよね。
否定的な意見であればあるほど、
それを受け入れることは難しいですね。
そんなときは、反論することも必要だと思います。
何でもかんでも相手の意見ばかり聞いて自分の
考えを捨てていたら、自分がなくなってしまい
ますよね。
しかし逆に、何でもかんでも反発して、
相手を論破することばかり考えているのも
問題かもしれません。
やはり否定されると傷つきますし、
やる気を削がれることも多いので、
反射的に反発したくなってしまうのが人間
かもしれませんが、そういう態度でいると
正しい意見まではねのけてしまう恐れが
あるでしょう。
だから、明らかに相手が間違っている、
という場合を除いて、まずは相手の意見に
耳を傾けてみる、という習慣を作ると良い
のではないかと、私は思います。
例えば、何の根拠もないのに否定してくるような
人の意見は、聞かなくても問題ないでしょう。
しかし、相手方の言い分にきちんとした理由が
あるなら、じっくり聞いて、その意見と向き合う
価値があるのではないでしょうか。
こうした話し合いを通じて、
自分の誤りに気づいたり、逆のますます自分の
考えに自信を持てることもあるでしょう。
恐らく、否定的な意見は、何でも賛成し肯定して
くれる人の意見以上に、考える力や説得力など
を刺激し、伸ばしてくれると思います。
どんな意見も、ありがたいものとして受け入れる
ことは、強さやステップアップの糧になりますね。
積極的に聞き入れていきたいものです。
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年12月
- 2022年8月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年8月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年3月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2015年3月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年2月
- 2011年11月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月