「インドネシア(バリ)」の人の温かさ・親切さについて

心から感動していますので、その情報をシェアします。

 

 

いとこの兄のお嫁さん(みっちゃん)への謝恩旅行として二人の旅。

みっちゃんは、22歳でいとこの兄と結婚し、

その後45年間、ずっと家族を支えてきた人です。

義理の父と母(私の叔父と叔母)の介護を長年し、家を空けることができず、
その叔父と叔母が他界したことで、自分の時間を過ごせるようになりました。

現代では珍しい嫁の鏡のような人です。

私もお世話になっていますので、お礼の旅としてバリ島旅行をプレゼント。

一緒に来ています。

 

バリ島へは、8年前に一度来たことがありますが、
ツアーで来ましたので、特に現地の人との触れ合いはそれほどありませんでした。

今回は、完全な個人旅行。

フライト・ホテル・車・SPAすべての手配を私が担当しています。

 

往復ともにガルーダインドネシア航空を予約。

デルタ航空のマイルを使って2名分チケットが予約できました。(^^)

デルタマイルはアジアへのフライトに本当に役立ちます。

(マイルをお得に貯める方法。また来月以降にミニセミナーします^^)

 

宿泊はコンドミニアムで、
コロナの時期に使えなかったホテルポイントを振り替えで予約。

日本人があまり知らないACCOR Vacaion Clubの1週間の権利を使いました。

 

行きは成田からデンバサール(バリ島)まで、
ガルーダインドネシア航空です。

デルタのゴールドメダリオンのステータスがあるので、
スカイチームのビジネスラウンジでゆっくりと過ごしました。
今回はコリアンエア(大韓航空)のラウンジです。

(デルタのゴールドメダリオンは、あるカードを作るだけですぐにゴールドになることができます。)

 

フライトの時間になり搭乗すると・・
機内はガラガラ・・。ラッキーです!

座席は、2−4−2の配列。

私たちは、右側の2列を予約していたのですが、

隣の4席全てが空いています。

 

CAさんが、女性も男性もニコニコと笑顔でとても親切。

私の席を4席の1つに移動していもいいかと確認すると「OK」とのこと。

飛び立ってから席を移動することにしました。

何度も座席の移動はしなくても良いのか?と確認に来てくださり、

他の人が先に移動する前に移動するようにとコツまで伝えてくれました。

無事に座席も移動し、横になれて快適なフライトとなりました。

その間に、色々と気を使ってくださり、

「MS. JITSUKATA」と名前で呼んでくれるのです。

3名のCAさんが入れ替わり声をかけてくださり、

「世界中をトラベルしているのですか?」

「バリは何度目ですか?」

「どの国が好きですか?」

など。

どうやら、、
私がゴールドメダリオンなので、その情報を先にゲットしているCAさんたちは、

私がお得意様だと思ってくださったのかとてもサービスが良いです。

(あるカードを持っているだけなのですが・・・^^;)

 

私も嬉しくなって、いろいろな話をしたり、

美味しいレストランを教えてくださいとお願いすると、

ハガキの裏にびっしりとレストラン情報を書いてくださり、楽しい時間を過ごしました。

最後に、フライトに対する感想を記入して欲しいと評価シートを渡されましたので、

CAさんたちの素晴らしい対応をいくつもフィードバックしました。

叱られることは多くても褒められることは少ない仕事かと思いますので、

しっかりホメホメ言葉のフィードバックです。

機内食は和食を選びましたが、とても美味しくこちらも感動でした。
赤魚の煮付け、野菜の煮物、お蕎麦、おまんじゅう。

 

その後、滞在したホテルのコンシェルジュの女性とも親しくなり、

彼女からもトリップアドバイザーにフィードバックを入れて欲しいと依頼され、

彼女の名前も入れてと、しっかりしていました(^^)

 

 

 

5月とのアメリカツアー&9月のハワイツアーでは、
デルタ航空予約やCAで不快な体験をいくつもした後だったので、

インドネシアの人たちの、温かさ、優しさ、笑顔が心に染み入りました。

やっぱりアジア人同士よね〜!!と、

バリ島が日本人に人気の理由もとてもよくわかりました。

 

さて、今日はさらなる感動の出来事を紹介します。

 

温かな対応で感動その1)スヤサさん

日本語ペラペラのドライバー(ガイドもしてくださる)さんです。

いくつかの街を効率よく訪れるには、
Grabタクシーを移動の度に使うよりは、

1日チャーターの方が効率が良いのでは?と思い立ち、

ある紹介から現地の運転手をお願いしました。

翌朝、みっちゃんと私の二人はドキドキしてフロントで待っていたら、

ニコニコと笑顔で日本語の話せる人が登場。

なんと!日本語も話せるではないですか。

長年、日本人の顧客にも対応してきているということで、

敬語も話せ、誠実で親切に対応してくれます。

 

スヤサさんに絶対なる信頼を持った私たちは、

二日目のウブド行きもご指名でお願いすることにしました。

実は私、人混みや騒音が大の苦手。

車とバイクの多さと渋滞で具合が悪くなり具合が悪くなりダウン・・

みっちゃんが日本語が通じるスヤサさんなら一人でもいける!ということで、

一人で2日目はサヌールとウブドへ。

これが欲しかった!と、天然自然由来のクリームやアロマなどをたくさん購入。

ウブドでは、ベテランスヤサさんのサポートで、

料金がぼったくられない方法を各所で伝授してくださり、

寺院の参拝も、レストランでも、問題なくスムースに楽しめたとのことです。

もしGrabを使って行っていたら、そこまでのサポートがなかったと思いますから、

余計なお金と時間がかかっていたと思います。

 

スヤサさんは、私が行けなくなっても嫌な顔一つせずに、誠実に対応してくださり、

みっちゃん一人で参加しても、事前に自然アロマグッズのお店を調べてくれたり、

高速道路を使うと100円かかりますがいいですか?

と、確認をしてから高速に入ってくれたり、

ランチを一緒にいかがですか?とみっちゃんがお誘いすると、

自分はお弁当があるしベジタリアンなのでとさりげなく断ったそうです。

何から何まで本当に丁寧に対応してくださり、

温かい人柄と爽やかな対応が印象的でした。

 

コロナもあり、日本人環境客の激減によって仕事が少なくなり

実際のところはこの数年は仕事としては大変だそうですが、

プライベート対応でも料金を多く言われることもなく、

常に丁寧に対応してくださったのが印象的でした。

 

来年、知人がバリに行きたい!と言っていますので、

心温まるサポートしてれるスヤサさんを紹介したくなります。

ということで、早速スヤサさんのLINEを友人に送りました^^

 

 

 

 

温かな対応で感動その2)SPA FANTASIAさん

https://www.fantasianusadua.net/menu

 

バリ島に到着したその日の夜20時45分ピックアップでエステを予約していました。

事前にSPA代表のマミさんとLINEでやりとりが始まっていました。

ホテルに到着し、まだ時間が2時間あるから夕食を先に取りましょうとレストランに入り食べようとしていたところ、

マミさんからLINE通話が入ります。

あれ?と思って話をすると、ドライバーさんがホテルフロントで待っていますとのこと。

??今、何時ですか?と聞くと、20時50分とのこと。

私たちは、まだ19時50分だと思っていて、1時間間違えていました!

iphoneとApple watchが、いつの間にか時間を現地時間に合わせてくれていたのに気がつかず、

1時間差し引いて計算していたので間違えたのです^^;;;

どうしよう!!と困っていると、マミさんが今日はキャンセルしましょうということで、

ドライバーさんに帰っていただきました。

ところがマミさん、キャンセル料金を言ってこなかったのです。。

平謝りに謝ると・・・「よかったらご滞在中にまた予約してくださいね!」と

爽やかに押し付けがましくなくおっしゃってLINE通話を切られました。

 

翌朝、10時30分開店に合わせてすぐさま予約をしました。

ドライバーさんにも平謝り。。

笑顔で問題ないですよ!と対応してくださり、

SPAが終わりランチをするレストランまで送っていただきました。

「もし、何か困ったことがあったら遠慮なく連絡してくださいね。」と、

助けに来てくださるのでしょうか?

私たちが時間を間違えてすっぽかしてしまったのにも関わらず、

私たちの滞在も何か困らないようにと配慮をしてくださり、とても感動しました。

 

優しいな〜。おおらかだな〜と。

インドネシア、バリ島の方々の、おおらかさや温かいおもてなしに触れ、

日本も私も欧米化してしまっていて、ギスギスしているな・・・と反省。

 

「優しい笑顔のおもてなし」

「人のミスを怒らないおおらかさ」

など、幾つもの体験と振り返りをした旅となっています。

 

まだ、旅は終わっていませんが、

これ以上は人に迷惑をかけないように帰国したいと思います。

 

還暦ツアーのバリ島編も、珍道中になっていますが、

良い体験を積ませていただいています。

全ての方々に感謝しかありません。

 

今回のバリ島では、
コミュニケーションの快適さ」も教えてもらったと思います。

不快になるコミュニケーションもあれば、
快適なコニュニケーションもあります。

おもてなしの国日本!と言われますが、

温かいおもてなしはバリ島にあり!と思います。

 

CAさん、ガイドさん、コンシェルジュさん、ファンタジアさんなどの触れ合いから、

「お金では買えない心の豊かさ」

がバリに住む人たちには残っていると実感しました。

 

 

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

素敵な12月をお過ごしください♡

 

愛と知恵の心の法則で未来を開く
Professional Coach  実方晴美