先日、あるコンサルタントの方のフロントセミナーに参加しました。

そこでは自身の講座をPRするために、
コーチングを仮想敵にしたてて説明をしていました。

「コーチングの弱点は、答えはクライアントの中に
あるということで、一切、教えることをしないので、
成果が上がらないんです。」

という解説でした。

コーチングと一言で言っても、

どの団体から学ぶのか?
どの人から学ぶのか?

によって、コーチングの中身が違います。

おそらく、その方が学んだコーチングでは、
一切のティーチング、アドバイスはいけないという
ことだったのでしょう。

私が使っているコーチングスキルでは、
積極的にクライアントと関わります。

会話の中では、
アドバイス、リクエスト、感想など
積極的に取り入れます。

その取り入れ方、伝え方、伝えるタイミングは、とてもとても大事で、

ピタッとクライアントの気持ちに合った時には、絶大の効果をもたらします。

アドバイスが悪いのではなく、

アドバイスの仕方、タイミング、内容が、

クライアントの自立、強み、良さ、発想を引き出さず、

逆に、

やる気を損ない、依存を起こし、結果を生まない場合には、

そのアドバイスは適切ではないのです。

コーチングスキルの強みは、

クライアントの心の中から、
アイディア、発想、戦略、イメージ、行動、ビジョン、やる気など

あらゆるプラスなことを引き出すことが強みです。

テクニカルなことや、経験が必要な内容で、
クライアントの中から答えが出てこないことに関しては、

コーチにその情報があれば、
クライアントが望み、かつ、伝えることが適切であるならば、
積極的に情報提供をします。

クライアントの成長を促し、結果を得ることにつながるのであれば、
必要なことです。

教わった内容が本質に合っているのか?合っていないのか?を
自身で判断し、

最大のパフォーマンスを提供することの方を優先するものだと私は思います。

「コーチング」という言葉と、理解には、その人によって違いがあるのが
難しいところですね。